卵の形をしたハンプティダンプティというキャラクターを知っていますか?
実はずんぐりむっくりも含めていろいろな意味合いを込めて使われているんです!
気になるところに目次から飛んでください!↓
ずんぐりむっくりの意味とは?
ずんぐりむっくりとは
・背が低くて太っているさま
・物が太くて短いさま
を表す言葉です!
似た意味を持つ「ずんぐり」と「むっくり」を重ねた造語です!
人に使うと体型に対してネガティブな意味合いになることが多いかもしれません。
ずんぐりむっくりなキャラクターハンプティダンプティ(humpty dumpty)とは?
ハンプティダンプティはイギリスの伝承童謡の「マザー・グース」の一遍です。
童謡に出てくる「卵の形をした人間」のキャラクター名がハンプティダンプティでもあります。
イギリスの伝承童謡の中では
卵の形をしたハンプティダンプティが塀から落ちてしまい、割れてしまったのを王国の人が誰も元に戻すことができない……というストーリーです。
このストーリーから、物・事態が「元には戻せない/取り返しがつかない」という意味の用語・隠語として使用されています。
ずんぐりむっくりのスラング「ハンプティダンプティ」
イギリスでは17世紀頃になると、ずんぐりむっくりを意味するスラングとしての用法が現われています。
マザー・グースのハンプティダンプティは18世紀頃から伝わる童謡になります。
ですので、童謡に出てくるキャラクターには卵のようなにずんぐりむっくりした人間という意味もこめられているのでしょう。
また hump には「こぶ」
dump には「どしんと落ちる」
という意味もあるため、
「丸いものがどしんと落ちる」という意味合いもあるとされています。
また、卵のようにつるつるとした容姿から、
髪の毛が無く禿げている人を指す意味合いでも現在では使われています。
ずんぐりむっくりを意味する他の英語
・plump and round(丸々と太った)
・chunky and squat(分厚くしゃがんだ)
・short and stout(短くて頑丈な)
・stocky(がっちりした)
・roly-poly(丸々した人)
ずんぐりむっくりを意味するキャラクター:ハンプティダンプティまとめ
・卵のような形をしたハンプティダンプティはイギリス童謡「マザー・グース」に出てくるキャラクター
・童謡のストーリーからハンプティダンプティは物・事態が「元には戻せない/取り返しがつかない」という意味の用語・隠語として使われている。
・英語圏ではハンプティダンプティには「ずんぐりむっくりな人/髪の毛が無い人」を言い表す言葉として使われている。
コメント