
コアラみたいなウォンバットってどんな動物?
ふわふわずんぐりむっくりでかわいいよね!

オーストラリアから来た動物なんだ!
見た目通り穏やかな性格で癒し系だよ!
どんな動物か紹介していくね!
この記事で分かること
・ウォンバットとはどんな動物なのか?
・ウォンバットに日本で会える場所
気になるところに目次から飛んでください!↓
ずんぐりむっくりな癒し系動物ウォンバットって?

手足が太くて短く、しっぽがほとんどないずんぐりむっくりしたフォルム!
平たい鼻につぶらな瞳で愛嬌のある顔!
まるでぬいぐるみのようなその愛くるしい姿はずんぐりむっくり好きにはたまりません!
見た目通り、穏やかでおとなしい性格をしています。
コアラに似ていて、「地上に降りたコアラ」とも呼ばれます。
ずんぐりむっくりな動物ウォンバットの生態

生息場所
オーストラリアの草原、丘陵、山岳、森林、海岸地帯、低木林があれば砂漠にも生息が可能です。
標高1800mの高さで姿を見せた例もあります。
オーストラリア内でも、南オーストラリア州、タスマニア州、クイーンズランド州、ニューサウスウェールズ州、ビクトリア州、などに生息しています。
過去には穴を掘る習性による被害で害獣対象だったため、駆除されてきました。
現在は数が減りすぎたため、保護対象となっています。
食べるもの
草食で木の根や皮、植物もかたくて繊維の多いものを好んで食べます。
丈夫な歯とあごで咀嚼します。
手を使って食べ物を口に運ぶ仕草がとてもかわいいんです!
有袋類なのに歯がずっと伸び続けるので、
かたいものをかじって、削ります。
生活スタイル
長ーい穴を掘って巣にしています。
巣穴は長いと30mもの長さになることもあります!
夜行性で、日中は巣穴で寝て、夜になるとエサを求めて外へ出ます。
エサ場と巣穴が繋がっていることもあります。
出産・寿命
ウォンバットの妊娠期間は1か月です。
通常、1回の出産で1匹産みます。
半年ほどはカンガルーのように袋で育てます。
後ろ足に育児嚢がついています。
寿命は野生環境下だと数年程度だとされていて、
動物園環境下で25年以上生きているウォンバットもいます。
動き・特徴

実は走るのが速い!
普段はゆったり動いているウォンバットも
本気で走るとなんと時速40㎞で走ります!
泳ぎも得意です!
おしりがめちゃくちゃかたい
ウォンバットが敵から身を守るのに使う武器……
爪でも牙でもなく「おしり」です。
めちゃくちゃおしりがかたいんです!
襲ってくる肉食獣の頭を割るほどにヒップアタックが強烈です!
うんちが四角い!
ウォンバットはレンガ状に四角いうんちをします。
縄張り意識が強く、
うんちを積み上げることで縄張りをアピールするんです!
ずんぐりむっくりな動物ウォンバットに会える場所!

ウォンバットはオーストラリアで保護対象となっていて、輸入が難しい状況です。
日本で野生では生息していないため、動物園で見ることしかできません。
現在日本でウォンバットに会えるのは2か所のみです!
茶臼山動物園(長野県長野市)
五月山動物園(大阪府池田市)
ずんぐりむっくりでかわいい動物「ウォンバット」のまとめ

・手足が太くて、しっぽが短いずんぐりむっくりしたフォルム!
・「地上に降りたコアラ」とも呼ばれる
・オーストラリアからきた夜行性草食動物でかたいものが好き!
・足が速い・おしりがかたい・うんちが四角い!
・日本では2か所の動物園でしか会えない!
ウォンバットについての参考資料
ウォンバットを知ろう/池田市 (city.ikeda.osaka.jp)
ウォンバットが四角いうんちをするのはなぜか? | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト (nikkeibp.co.jp)
世界唯一”四角いうんち”する「ウォンバット」の謎 モフモフ毛皮とつぶらな瞳の可愛すぎる生態 | 動物・植物 | 東洋経済オンライン (toyokeizai.net)
ウォンバットってどんな動物?かわいすぎる性格と生態、食べ物などをご紹介! | ホンシェルジュ (honcierge.jp)
コメント